雨の朝、初めての一歩
きのうは朝からしとしとと雨。
少し肌寒くて、母の膝掛けをもう1枚足しました。
そんな天気とは裏腹に、わたしの気持ちは少しだけそわそわ。
今日は、母が初めてデイサービスに行く日。
脳梗塞で倒れてから片麻痺となり、今では車椅子での生活。
外出の楽しみを失っていた母に、少しでも気分転換になればと、
思い切って利用を決めました。
デイサービスの送り出しと不安な時間
朝、介護タクシーが到着。
スタッフさんのてきぱきとした対応に少し安心。
母は緊張気味ながらも、「行ってきます」と手を振って出発しました。
その後、わたしは落ち着かず、何度も時計を見てばかり…。
「ちゃんと過ごせているかな?」と不安でいっぱいでした。
家族が不在の時間帯でも、本人やご家族に抵抗がなければ、 自宅の鍵を事業所に預けることで、デイサービスのスタッフさんが 施錠・開錠を行いながら安全にサービスを受けられることもあります。 こうした対応ができるかどうか、事前に相談しておくと安心です。
ただいまの笑顔に救われた
夕方、母が帰宅したときの顔を見て、思わず涙が出そうに。
頬が紅潮していて、「歌を歌ったのよ」「お昼ご飯、美味しかったわ」と
楽しそうに話してくれました。
こんな母の顔、ほんとうに久しぶりでした。
「デイサービス、行かせてよかった」と、心から思えた瞬間でした。
デイサービスとデイケアの違いって?
実は、最初「デイサービス」と「デイケア」の違いがよくわかりませんでした。
どちらも“通う介護サービス”ですが、役割が少し違うんです。
・デイサービス:入浴・食事・レクリエーションなどの支援が中心。
・デイケア:理学療法士や作業療法士によるリハビリ中心のサービス。
母の場合、身体の状態に合わせて、無理なく楽しく過ごせることを優先したかったので、
まずはデイサービスを選びました。
どちらが良いかは、本人の希望や目的に合わせて選ぶのがポイントだと思います。
自分に合ったデイサービス選び
母にとって安心できる場所を探すこと。
それが、わたしが一番大事にしたことでした。
最初は「どこも似たようなもの」と思っていたけれど、
見学に行ってみると、雰囲気やスタッフの対応、利用者さんの様子に
かなり違いがあることに気づきました。
わたしの場合、母の性格や体力を踏まえ、
・歌やレクリエーションが充実している
・介護度に合わせたリハビリ対応がある
・スタッフさんの雰囲気が温かい
この3つを基準に見て選びました。
結果、母も少しずつ慣れて、笑顔で過ごせる場所になりました。
介護の迷いと、前に進む勇気
正直、デイサービスに行かせることに迷いもありました。
「人と関わるのが億劫」と話していた母。
無理をさせたくなかったけれど、施設見学で信頼できると感じ、
一歩踏み出す決心がつきました。
それに何より私自身に、自由な時間が出来ることです。
今日の母の笑顔を見て、「一歩踏み出すことの大切さ」を学びました。
デイサービス体験後はどうする?
「行かせてよかった」と思った後、
実はちょっと悩んだのが“次をどうするか”でした。
・週に何回利用するか?
・送迎や時間の調整は?
・費用面は継続できるか?
このあたりを、ケアマネさんと一緒に相談しながら決めていきました。
母自身が「また行きたい」と言ってくれたので、
まずは週1から始めて、様子を見ながら回数を増やすことに。
「体験して終わり」ではなく、
どう継続していくかを考えることで、
介護する側の気持ちにも余裕が生まれると感じました。
デイサービスの費用(参考)
項目 | 内容例(1回あたり) |
---|---|
利用料 | 約700円〜1,500円程度(介護度により異なる) |
昼食代 | 約500円前後 |
入浴加算 | 約50〜150円 |
送迎費用 | 基本無料(追加料金がかかる場合あり) |
その他(材料費など) | 数百円程度(レクやイベント参加時) |
※上記は自己負担1割の目安です(2025年現在)。
※地域や施設によって異なるため、詳細は各事業所にご確認ください。
小さな笑顔が、介護の力になる
ふと母が言いました。
「こんなふうに過ごせるなんて思ってなかったわ」。
その言葉に、わたしもまた支えられました。
介護はしんどいことも多いけれど、
「笑顔」一つが大きな励みになります。
その笑顔のために、また明日も頑張ろうと思えるのです。
読者の方へメッセージ
もし、デイサービスの利用を迷っている方がいたら、
まずは見学だけでもしてみてください。
大切な人の「楽しみ」が少しでも増えるように。
そしてあなた自身の心も、少しだけ軽くなりますように。
この体験が、あなたの背中をそっと押せたらうれしいです。
あなたの体験談も、ぜひコメントで教えてくださいね。
● 介護用品・便利グッズの紹介
- 食事補助に役立つ【滑り止め付き介護エプロン】
- 肌寒い季節におすすめの【電気膝掛けコードレス】
👉「わたしが実際に使ってよかった介護グッズ」
● 施設見学ガイド
「デイサービスって何を見て選べばいいの?」
そんな方のために、プレゼントします。
📄 見学チェックリスト
・ケアマネージャーに相談し、見学候補の施設を絞る
・送迎の有無・対応エリアを確認
・見学予約の連絡(事前予約が必要な場合が多い)
👀 当日のチェックポイント【スタッフの対応・雰囲気】
・挨拶や対応が丁寧か
・利用者さんへの声かけが優しいか
・人手に余裕がありそうか(バタバタしていないか)
【利用者さんの様子】
・楽しそうに過ごしているか
・清潔な身だしなみか
・表情や雰囲気が穏やかか
【建物・設備の安全性】
・バリアフリーになっているか
・トイレ・浴室の清潔感
・車椅子でも使いやすそうか
【アクティビティの内容】
・どんなレクリエーションがあるか
・自分(または家族)に合いそうな内容か
・無理なく楽しめそうか
【食事・おやつ】
・献立の例や調理方法を確認できるか
・食事介助や刻み食の対応が可能か
・試食や見本の写真があるか
🧾 その他確認しておくと安心な項目
・利用できる曜日・時間帯
・急なキャンセル時の対応
・月額・1回あたりの費用目安
・必要な持ち物・準備するもの
✍️ 見学後に感じたことをメモ
スタッフの印象:________
雰囲気・環境:________
母(父)は通えそう?:はい/いいえ/様子を見たい
不安な点・確認したいこと:________
コメント